【KEY TO LIT】キテレツ/メンバーのプロフィール、名前の由来、年齢順、入所順は?

この記事は約6分で読めます。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

ジュニアのユニットが再編され、新しく誕生した「KEY TO LIT」。
そのまま読むと「キー・トゥー・リット」ですが、「キテレツ」と読みます。

どんなメンバーで、どんな特徴があるのでしょうか。
インパクトのあるユニット名は、どんな意味を持つのでしょうか。

この記事では、筆者が見聞きしたことや、公式サイト・SNSの情報から、プロフィールをご紹介します。

KEY TO LITの特徴

KEY TO LITは、ジュニア再編により、美 少年から1人、HiHi Jetsから2人、7 MEN 侍から2人が選ばれて生まれた5人グループ。

  • 結成日: 2025年2月16日

KEY TO LITの名前の由来

2025年2月16日、ジュニアの再編成が発表されると、編成内容とともに、名称に驚きの反応がありました。

「KEY TO LIT」と書いて、「キテレツ」。
どんな意味があり、どんな理由で付けられたのでしょうか。

メンバーの岩﨑大昇くんが2月20日、「ラヴィット!」(TBS系)に、KEY TO LITとして初めてテレビ番組に出演しました。

大昇くんは「美 少年からKEY TO LITになりまして…」と言ったあと、こんなふうに話しました。

KEY・TO・LIT(キー・トゥー・リット)と書いてあって、「上げてくぜ~!」をきゅっとして

猪狩蒼弥くんは3月13日放送の「ダウンタウンDX」(読売テレビ・日本テレビ系)に出演。

「グループ名変わりまして、一発目の仕事です」と言い、下記のように説明しました。

KEY TO LIT(キー・トゥー・リット)と書いて「キテレツ」と読みます。
KEY TO LITっていうのが、アメリカとかいわゆる若者の中で「ぶち上げていこう!」みたいな意味合いがあるらしい
それをそのまま読むのだとちょっと…っていうのでキテレツっていう

キテレツ大百科とは
「キテレツ」と聞いて、藤子・F・不二雄さんの漫画を思い出す人も多いでしょう。
1974年に連載が始まり、1987年にアニメ化されました。
発明好きの「キテレツ」こと英一が、先祖が残した「奇天烈大百科」を解読。
助手の「コロ助」を誕生させ、発明品を次々完成させていく物語です

KEY TO LITメンバーのプロフィール

①岩﨑大昇(元・美 少年)

名前の読み方 いわさき たいしょう
愛称 たいしょう
生年月日 2002年8月23日
血液型 O型
出身地 神奈川県
家族構成 父、母、姉
入所日 2015年5月2日
メンバーカラー 黄(美 少年時代)

【歌唱力】入所早々、元社長から歌唱力を評価され、「美 少年」の歌を引っ張ってきました。ポップスのみならず、10代の少年には難しい美空ひばりの演歌にも挑戦。2019年12月、LAの高野山米国別院という特別な場所で「愛燦燦」を熱唱しました
【ルームシェア】大昇くんは、なにわ男子・道枝駿佑くんが2021年の舞台「Romeo and Juliet」からドラマ「消えた初恋」までの東京にいた期間、道枝くんと、浮所飛貴くん(ACEes/当時は「美 少年」)の3人で共同生活をしていました


②井上瑞稀(元・HiHi Jets)

名前の読み方 いのうえ みずき
愛称 みずき、みじゅき
生年月日 2000年10月31日
血液型 AB型
出身地 神奈川県
家族構成 父、母、弟
入所日 2009年10月3日
メンバーカラー 赤(HiHi Jets時代)

【俳優】繊細な芝居が評価され、松本潤くん主演「夏の恋は虹色に輝く」(2010年)、木村拓哉さん主演「南極大陸」(2011年)、永瀬廉くん主演「弱虫ペダル」(2020年)など先輩が出演するドラマ・映画に抜擢されてきました。大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)にも出演
【性格】共演者と目を合わすことができない人見知り。「HiHi Jets」では、強気のキュン台詞でドSキャラが定着するも、かわいらしいビジュとマイペースぶりで「姫」と呼ばれるように


③中村嶺亜(元・7 MEN 侍)

名前の読み方 なかむら れいあ
愛称 れいあ、れあたん
生年月日 1997年4月2日
血液型 A型
出身地 東京都
家族構成 父、母、妹2人
入所日 2009年10月3日
メンバーカラー 黄(7 MEN 侍時代)

【ジュニア大賞】「Myojo」(集英社)の読者投票企画「あなたが選ぶジュニア大賞」の「恋人にしたい」部門で3連覇を達成(2025年4月号)
【スケートボード】スノーボード選手だった父親の影響で、小学3年のころにスケボーを始め、大会で優勝するほどに。入所を期に競技から離れましたが、ステージで技を披露したことも


④猪狩蒼弥(元・HiHi Jets)

名前の読み方 いがり そうや
愛称 ガリさん
生年月日 2002年9月20日
血液型 A型
出身地 東京都
家族構成 父、母、姉、弟
入所日 2013年6月16日
メンバーカラー 緑(HiHi Jets時代)

【ローラースケート】入所のきっかけは、ローラースケート場でスカウトされたこと。父親の直樹さんは元ローラースケート選手で、ローラーゲームのチーム「東京ボンバーズ」に所属していました
【頭脳明晰】子どものころから読書が趣味で、語彙力抜群。その実力は番組での鋭いコメントやラップの作詞に生かされています。「HiHi Jets」のダンスの振り付けやコンサートの総合演出も手がけてきました


⑤佐々木大光(元・7 MEN 侍)

名前の読み方 ささき たいこう
愛称 たいこう
生年月日 2002年5月20日
血液型 B型
出身地 東京都
家族構成 父、母、兄、姉
入所日 2015年5月2日
メンバーカラー 紫(7 MEN 侍時代)

【ドラム】5歳のころからドラムを始め、「7 MEN 侍」でドラムを担当。「TEPPEN2023冬」(フジテレビ系)の芸能界特技王決定戦のドラム対決で、初代王者になりました
【狂犬】暴走キャラで、「狂犬」と呼ばれています。しかし、内面はまじめで繊細だとして、「ビジネス破天荒」を疑う声も出ています


KEY TO LITメンバーの年齢順

メンバーを生まれの早い順に並べてみました。

最年長は嶺亜くん、最年少は猪狩くん。
大光くんと大昇くんと猪狩くんの3人が同い年で、嶺亜くんと5歳差です。

中村嶺亜1997年4月2日
井上瑞稀2000年10月31日
佐々木大光2002年5月20日
岩﨑大昇2002年8月23日
猪狩蒼弥2002年9月20日

KEY TO LITメンバーの入所順

メンバーを入所の早い順に並べてみました。

嶺亜くんと瑞稀くんが同期。
大光くんと大昇くんが同期。
歴が最も長いのが嶺亜くんと瑞稀くんの2人、最も短いのが大光くんと大昇くんの2人で、5年7カ月の差があります。

中村嶺亜、井上瑞稀2009年10月3日
猪狩蒼弥2013年6月16日
佐々木大光、岩﨑大昇2015年5月2日

「KEY TO LITメンバーのプロフィール」まとめ

この記事では、KEY TO LITメンバーのプロフィールについてご紹介しました。

「ルルリボンのブログ」では、STARTO ENTERTAINMENTに関する「推し活」の参考情報を掲載しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク