
Snow Man(スノーマン)が5枚目のアルバム「音故知新(読み:オンコチシン)」を2025年11月5日(水)にリリースします。
今回発売されるのは、初回盤Aと初回盤B、通常盤の3形態。
どれを買うのがいいのか、迷う人もいるでしょう。
この記事では、筆者が見聞きしたことやSNSの情報などから、それぞれの収録内容や特典、違いについてご紹介します。
※詳細が発表されたら随時更新します。
アルバム「音故知新」タイトルの意味
アルバムタイトルの「音故知新」は、「温故知新」をもとにした言葉です。
「温故知新」は論語にある言葉で、「昔の物事を研究し吟味して、新しい知識や見解を得る」という意味です。
つまり、「音故」は、「昔の音楽を研究し吟味して」というニュアンスでしょうか。
公式では、下記のように説明しています。
さまざまな時代の音楽やカルチャーに触れながら、「もしSnow Manが歌ったら…」というテーマのもと多種多様なジャンルの音楽をSnow Man流に表現した楽曲を収録した1枚
アルバム「音故知新」の共通内容
ジャケット写真と収録内容の一部が9月25日に公開されました。
リード曲は「TRUE LOVE」です。
■3形態の共通内容(CD)
新曲を含む全12曲(予定)
01: TRUE LOVE
02: BOOST
03: Spark!!(m-flo ☆Taku Takahashi 楽曲提供)
04: くちびる
05: 悪戯な天使
06: カリスマックス
07: 嫉妬ガール(DECO*27 楽曲提供)
08: SERIOUS
09: Miss Brand-New Friday Night
10: 約束は君と(ゴスペラーズ 北山陽一・酒井雄二・村上てつや 楽曲提供)
11: Days(ケツメイシ RYOJI 楽曲提供)
12: 愛のせいで
「悪戯な天使」が 岩本照くん主演「恋する警護24時 season2」の主題歌に決定しました。
9月27日に発表されました
アルバム「音故知新」通常盤の楽曲
■通常盤(CD)
共通楽曲12曲+ユニット楽曲、ボーナストラックを含む全17曲(予定)
13: Symmetry(岩本/深澤)
14: ART(阿部/目黒)
15: 地球してるぜ(宮舘/佐久間)
16: サンシャインドリーマー(ラウール/渡辺/向井)
17: Nine Snow Charge!! (Bonus Track)
アルバム「音故知新」の映像
■初回盤A(Blu-ray・DVD)(予定)
01: 「TRUE LOVE」 Music Video
02: 「カリスマックス」 Music Video
03: 「TRUE LOVE」マルチアングル映像
04: 「カリスマックス」マルチアングル映像
05: Behind The Scenes
■初回盤B(Blu-ray・DVD)(予定)
01: 「BOOST」Music Video
02: 「Symmetry」Music Video(岩本/深澤)
03: 「ART」Music Video(阿部/目黒)
04: 「地球してるぜ」Music Video(宮舘/佐久間)
05: 「サンシャインドリーマー」Music Video(ラウール/渡辺/向井)
06: 2024.12.31「Snow Man Special Live ~みんなと楽しむ大晦日!2024 – 2025~」Behind The Scenes
07: カメラから逃げ切れ!Run Away Snow Man
※ラウールくんは撮影時の体調不良で、「BOOST」Music Videoへの出演を見合わせています
アルバム「音故知新」の封入特典
■初回盤A
動画A視聴シリアルナンバー封入
■初回盤B
動画B視聴シリアルナンバー封入
■通常盤
動画C視聴シリアルナンバー
アルバム「音故知新」の先着特典
初回盤A=特典A: A4サイズステッカーシート
初回盤B=特典B: カリスマックスオフィシャル缶バッジ
通常盤=特典C: Snow Manスタンプ
>>収録内容や特典の詳細は公式サイトをご確認ください
アルバム「音故知新」の目的別おすすめ形態
※購入にあたっては、公式サイトの最新情報をご確認ください
※CDショップ・オンラインショップによって先着特典やポイント還元などが異なる場合がありますので、各店の最新情報をご確認ください
全形態
すべての楽曲と映像を楽しみたい人、Snow Manを全力で応援したい人、オリコンランキングやビルボードジャパンチャートの1位を目指したい人には、全形態の購入がおすすめです。
初回盤A
初回盤Aには、楽しみな映像が盛りだくさんです。
リード曲「TRUE LOVE」と「カリスマックス」のMusic Videoのほか、それぞれのマルチアングル映像とメイキング映像が収録されています。
「TRUE LOVE」と「カリスマックス」の世界に浸りたい人には、初回盤Aがオススメです。
初回盤B
初回盤Bも、ボリューム満点です。
なんといっても、4つのユニット曲は外せない。
アルバムの2曲目に収録される「BOOST」のMusic Videoも見たい。
さらに、2024年の大晦日に配信された「Snow Man Special Live ~みんなと楽しむ大晦日!2024 – 2025~」のメイキングは必見。
撮り下ろし特典映像の「カメラから逃げ切れ!Run Away Snow Man」も楽しみ。
映像でたっぷりとSnow Manを満喫したい人には、初回盤Bがオススメです。
通常盤
通常盤には、4つのユニット曲とボーナストラック「Nine Snow Charge!! 」が収録されています。
これらの楽曲を楽しみたい人には、こちらがオススメです。
>>ドームツアー2025ー2026の復活当選、一般販売についてはこちら
「Snow Manのアルバム・音故知新どれを買う?」まとめ
この記事では、Snow Manの新アルバム3形態について、収録内容や特典、おすすめをご紹介しました。
あくまでも個人的なまとめなので、参考のひとつ程度にとらえていただけると助かります。
「ルルリボンのブログ」では、STARTO ENTERTAINMENTに関する「推し活」の参考情報を掲載しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。






